ホーム > 調査・研究活動/事例詳細報告

活動内容/調査・研究活動/事例詳細報告

調査・研究活動

【平成26年度】

◆プロジェクト研究

テーマA:後期高齢者の口腔機能を改善する診療ガイドラインに関する研究
・後期高齢者の口腔機能を改善する診療ガイドラインに関する研究
【研究担当学会/研究代表者】
日本老年歯科医学会/櫻井  薫
(東京歯科大学)


テーマB:薬剤服用患者に対する安全・安心な歯科医療を提供するための研究
・ビスフォスフォネート製剤投与患者の歯科治療の安全性に関する研究
【研究担当学会/研究代表者】 日本口腔外科学会/柴原 孝彦
(東京歯科大学)

・中枢神経系用薬常用患者への歯科用局所麻酔剤使用に関する前向き調査
【研究担当学会/研究代表者】 日本麻酔歯科学会/砂田 勝久
(日本歯科大学)


テーマC:歯科医療情報システムの基本構築
・画像データを中心とした歯科医療情報標準化-歯科におけるDICOMの整備と展開-
【研究担当学会/研究代表者】 日本放射線歯科学会・日本口腔外科学会/勝又 明敏
(朝日大学歯学部)


◆第30回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い」

日時: 平成26年8月30日(土)午前10時
場所: 歯科医師会館1階大会議室(千代田区九段北4-1-20)
主催: 日本歯科医学会  抄録: 第30回集い抄録pdficon_small.gif

<優秀発表賞について>
 本賞は今回の集いから新設されたもので、8演題の当日発表内容について、斬新性・広範性・進展性・現実性・共同研究性等を総合的に評価し、特に優秀な発表を行った4名が優秀発表賞に選ばれました。
 受賞者には賞状と記念品が授与されます。
 

①非アルコール性脂肪性肝炎の病態進行におよぼす歯周病の影響に関する実態調査
 [代表者]宮内睦美(広島大学大学院医歯薬保健学研究院
               口腔顎顔面病理病態学研究室)

②高齢者の歯と口腔機能が健康長寿に及ぼす影響:文理融合型前向きコホート研究より
 [代表者]池邉一典(大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座
               有床義歯補綴学・高齢者歯科学分野)

③歯科用CAD/CAMシステムにおける、高強度で審美性、耐久性の高いハイブリッドレジンブロックの開発
 [代表者]上野貴之(株式会社ジーシー研究所)

④同種の歯根膜細胞シートを用いた歯周組織再生研究
 [代表者]妻沼有香(東京医科歯科大学 歯周病学分野)

 (敬称略,発表順)



過去の調査・研究活動

 ・ 平成25年度

 ・ 平成24年度

 ・ 平成23年度

 ・ 平成22年度

 ・ 平成21年度


このページの上部へ移動このページの上部へ

日本歯科医学会について

  • ご挨拶
  • 概要
  • 沿革
  • 組織図
  • 役員一覧
  • 評議員一覧
  • 入会について
  • 学会規則集

活動内容

  • 活動内容紹介
  • 評議員会
  • 理事会
  • 常任理事会
  • 学術講演会
  • 日本歯科医学会会長賞歴代受賞者
  • 調査研究活動
  • 出版物のご案内
  • リンク集

What's new

Guideline library

専門分科会一覧

認定分科会一覧

所在地