1.日 時 令和5年2月27日(月)15:00~17:00
2.会 場 オンライン形式
3.主 催 日本歯科医学会
4.タイトル 地域支援型多機能歯科診療所(医療機関)の役割とあるべき姿
5.目 的 新歯科医療提供検討委員会(委員長:立浪康晴)は、前執行部の
同委員会答申「2040年を見据えた新歯科医療提供に関する答申
書―多機能の歯科診療所いわゆる1.5次歯科医療機関(診療所)
の役割とあるべき姿に関する提案―」を基に、地域支援型多機
能歯科診療所(医療機関)について、具体的な形に進める手段
の検討、モデルケースの構築、女性歯科医師と歯科専門医の活
躍の場という可能性等を多面的に検討し、令和4年7月、中間答
申書を取りまとめた。
本答申書は、医療提供体制に関わる課題に言及していること
から、歯科医療従事者より幅広い意見をくみ上げる必要がある
ため、フォーラムを開催する。本委員会は、当日の意見を踏ま
え、さらに議論を深化し、最終答申書の編纂を行う。
6.参加者 日本歯科医学会分科会会員、日本歯科医師会役員、
厚生労働省担当者など
7.参加費 無料
8.参加申込方法
受付期間:令和5年1月27日(金)~2月24日(金)18:00こちらの専用申込フォームよりお申込みください。
9.プログラム (司会進行:日本歯科医学会 総務理事 小林隆太郎)
15:00 開会の辞
松村 英雄(日本歯科医学会 副会長)
15:02 主催者挨拶
住友 雅人(日本歯科医学会 会長)
15:05 講 演
「2040年を見据えた歯科医療体制の新機軸として
期待される地域支援型多機能歯科診療所」
講師:立浪 康晴(新歯科医療提供検討委員会 委員長)
15:25 講 演
「地域支援型多機能歯科診療所に求められる役割と
モデル歯科診療所」
講師:石田 義幸(新歯科医療提供検討委員会 委員)
16:05 講 演
「地域支援型多機能歯科診療所は経営的に成り立つか?」
講師:永山 正人(新歯科医療提供検討委員会 委員)
16:25 質疑応答
16:45 講 評
講評:武田 俊彦(日本歯科医師会 特別顧問)
16:50 閉会の辞
佐藤 真奈美(新歯科医療提供検討委員会 副委員長)
10.答申書 <新歯科医療提供検討委員会>
・歯科医師等の働き方改革に関する答申書(PDF)(令和2年3月31日付)・2040年を見据えた新歯科医療提供に関する答申書―多機能の歯科診療所いわ
ゆる1.5次歯科医療機関(診療所)の役割とあるべき姿に関する提案―(PDF)
(令和3年2月16日付)
・新歯科医療提供検討委員会答申書 参考資料(PDF)
・新歯科医療提供検討委員会中間答申(PDF)(令和4年7月14日付)
<お問い合わせ>
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-20
日本歯科医師会 事業部 日本歯科医学会事務局
TEL : 03-3262-9214
FAX : 03-3262-9885
E-mail : jda-jads@jda.or.jp