活動内容/活動内容紹介
活動内容紹介
主要会議
- 評議員会 年1回(2月)
- 理事会 年2回(7月、1月)
- 常任理事会 年4回(4月、7月、12月、1月)
- 学会誌編集委員会
- 英文雑誌編集委員会
- 歯科学術用語委員会
- 学術研究委員会
- 専門・認定分科会資格審査委員会
- 歯科医療協議会
- 研究倫理審査委員会
- 利益相反委員会
集会
- 歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い(年1回)
- 歯科医学・医療に係る学術上の問題を捉えたフォーラムやシンポジウム(適宜)
刊行物
- 日本歯科医学会誌(年1回発行、オンラインジャーナル(無料公開))
- The Japanese Dental Science Review(年1回発行、オンラインジャーナル(無料公開))
顕彰事業
- 日本歯科医学会会長賞
平成3年に創設。専門分科会、認定分科会、歯科大学(歯学部)、日本歯科医師会から推薦(推薦締め切りは7月末日)を得て、顕彰審議会で審議を行い、同審議会から授賞候補者7名以内を選考した旨の答申を受理後、常任理事会及び理事会の審議を経て、評議員会の席上、授賞式を執り行う。
研究助成・奨励事業
- プロジェクト研究(平成19年創設)
日本歯科医学会学術用語集
文部科学省学術用語集(歯学編)の改訂作業については、削除、訂正、追加の用語を集積し、補遺版との整理・整合を図った。そのデータを基に、日本歯科医学会学術用語集を2008年11月に、第2版を2018年12月に医歯薬出版株式会社が発行している。
医療問題
臨床現場での混乱を防ぐ観点から歯科診療問題への対応を図ることを目的に検討を行っている。 <歯科医療協議会> ・平成27年度第1回ワークショップ報告書(PDF)
研究倫理審査
本学会会員が行う、人を直接対象とした臨床・疫学研究において、ヘルシンキ宣言及び国の定める倫理指針の趣旨に沿った倫理的配慮を図ることを目的に研究倫理審査を行っている。 <研究倫理審査委員会議事録> 令和3年7月1日~令和5年6月30日 ・第08回議事録(PDF) ・第07回議事録(PDF) ・第06回議事録(PDF) ・第05回議事録(PDF) ・第04回議事録(PDF) ・第03回議事録(PDF) ・第02回議事録(PDF) ・第01回議事録(PDF) 令和元年7月1日~令和3年6月30日 ・第01回議事録(PDF) 平成29年7月1日~令和元年6月30日 ・第01回議事録(PDF) 平成27年7月1日~平成29年6月30日 ・第01回議事録(PDF) 平成26年4月9日~平成27年6月30日 ・第02回議事録(PDF) ・第01回議事録(PDF)
研究等の利益相反の管理
本学会会員の研究等の利益相反(Conflict of Interest: COI)状態を公正に管理するために「研究等の利益相反に関する指針」を策定し、会員の研究等の公正・公平さを維持し、透明性、社会的信頼性を保持しつつ産学連携による研究等の適正な推進を図っている。
公示
歯科医学会の活動に関連した資料の公示を行う
答申
本学会長の諮問事項に対する答申を行う
<新歯科医療提供検討委員会>・歯科医師等の働き方改革に関する答申書(PDF) 令和2年3月31日付
・2040年を見据えた新歯科医療提供に関する答申書―多機能の歯科診療所いわゆる1.5次歯科医療機関(診療所)の役割とあるべき姿に関する提案―(PDF)
令和3年2月16日付
・新歯科医療提供検討委員会答申書 参考資料(PDF)
・新歯科医療提供検討委員会中間答申(PDF) 令和4年7月14日付
<重点研究委員会>
・重点研究委員会最終答申書(PDF) 令和5年1月26日付
<新歯科医療提供検討委員会>
・新歯科医療提供検討委員会最終答申書(PDF) 令和5年5月30日付
<「口腔健康管理」及び「オーラルフレイル」の定義定着に関する協議会>
・「口腔健康管理」及び「オーラルフレイル」の定義定着に関する協議会最終答申書(PDF) 令和5年6月5日付
日本歯科医学会学術大会
<第24回日本歯科医学会学術大会>
○第24回日本歯科医学会学術大会 プロモーション動画 |
○2040年への歯科 イノベーションロードマップ動画 |
○第24回日本歯科医学会学術大会記念誌(PDF:7.16MB) |