ホーム > 沿革

日本歯科医学会について/沿革

沿革

 わが国の近代歯科医学の歩みは、慶応元年(1865)に外国人歯科医師(米国)が来日したことに始まる。
 歯科医学会の初出は、明治26年(1893)初の歯科医師の有志団体「歯科医会」が発足後、それに付随し明治35年(1902)に「日本歯科学会」が誕生したことによる。明治36年(1903)11月27日に「日本歯科医学会」と呼称するに至った。それ以降、大正期から昭和20年(1945)までは、「年次大会」の形式で行われてきた。
 戦後、歯科の学会は、昭和24年(1949)日本歯科医師会学術会議でスタートした。各部会を総合した歯科学会が誕生したのをもって嚆矢とし、第1回総合歯科医学会が開催された。昭和32年(1957)に「歯科医学会」から「日本歯科医学会」と改称、昭和35年(1960)に常置された。昭和49年(1974)、日本歯科医学会の会員は歯科医師会会員と各分科会会員の両者で構成されることとなった。
 現在、分科会45(専門分科会25、認定分科会21)で構成される。

日本歯科医学会分科会小史

                                                             
昭和24(1949)年日本歯科医師会学術会議総合歯科医学会を歯科補綴学部、歯科保存学部、口腔外科学部、歯科矯正学部、歯科基礎学部、供覧示談部、展覧陳列部の7部会で運営。
昭和35(1960)年歯科基礎医学会、日本歯科保存学会、日本補綴歯科学会、日本口腔外科学会、日本歯科材料器械学会、日本矯正歯科学会および日本口腔衛生学会の7専門分科会をもって組織され、現名称(日本歯科医学会)となる。
昭和39(1964)年日本歯科放射線学会が加入。8分科会となった。
昭和42(1967)年日本小児歯科学会が加入。9分科会となった。
昭和47(1972)年日本歯周病学会が加入。10分科会となった。
昭和48(1973)年日本歯科麻酔学会と歯科理工学会が加入。12分科会となった。
昭和49(1974)年臨学一体、学会財政基盤の確立等を中心とする機構整備のため規則改正。日本歯科医史学会と日本歯科医療管理学会が加入。14専門分科会(分科会から名称変更)となった。
昭和57(1982)年 日本歯科材料器械学会と歯科理工学会が統合し、名称を日本歯科理工学会に変更。13専門分科会となった。
平成4(1992)年日本歯科薬物療法学会が加入。14専門分科会となった。
平成11(1999)年日本障害者歯科学会、日本老年歯科医学会が加入。16専門分科会となった。
平成17(2005)年日本歯科医学教育学会、日本口腔インプラント学会、日本顎関節学会が加入。19専門分科会となった。
平成19(2007)年認定分科会を新たに設置した。日本レーザー歯学会、日本口腔感染症学会、日本有病者歯科医療学会、日本歯科心身医学会、日本接着歯学会、日本臨床歯周病学会、日本歯内療法学会、日本歯科審美学会、日本顎口腔機能学会、日本歯科東洋医学会が登録した。19専門分科会、10認定分科会となった。
平成20(2008)年日本臨床口腔病理学会、日本接着歯学会が専門分科会に加入。21専門分科会、9認定分科会となった。
平成21(2009)年日本顎変形症学会、日本スポーツ歯科医学会、日本顎顔面補綴学会、日本顎咬合学会、日本磁気歯科学会、日本小児口腔外科学会、日本顎顔面インプラント学会が認定分科会に登録。21専門分科会、16認定分科会となった。
平成22(2010)年日本外傷歯学会、日本口腔診断学会が認定分科会に登録。21専門分科会、18認定分科会となった。
平成24(2012)年日本口腔腫瘍学会が認定分科会に登録。21専門分科会、19認定分科会となった。
平成25(2013)年公益社団法人日本歯科医師会(定款第43条)の学術研究組織となる。日本口腔リハビリテーション学会、日本口腔顔面痛学会が認定分科会に登録。21専門分科会、21認定分科会となった。
平成27(2015)年 日本口腔検査学会が認定分科会に登録。21専門分科会、22認定分科会となった。
平成29(2017)年 日本歯内療法学会、日本レーザー歯学会が専門分科会に加入。23専門分科会、20認定分科会となった。
平成31(2019)年 日本スポーツ歯科医学会、日本有病者歯科医療学会が専門分科会に加入。25専門分科会、18認定分科会となった。
令和3(2021)年 日本口腔内科学会、日本睡眠歯科学会が認定分科会に登録。25専門分科会、20認定分科会となった。
令和4(2022)年 日本デジタル歯科学会が認定分科会に登録。25専門分科会、21認定分科会となった。

歴代の日本歯科医学会会長および副会長

任 期  : S35~S36
会 長  : 長尾 優
副会長 : 鈴木 勝/ 永松 勝海

任 期  : S37.4.1~S39.3.31
会 長  : 檜垣 麟三
副会長 : 鈴木 勝/永井 厳

任 期  : S39.4.1~S41.3.31
会 長  : 檜垣 麟三
副会長 : 大井 清/ 坂 珖

任 期  : S41.4.1~S43.3.31
会 長  : 鈴木 勝
副会長 : 大井 清/ 柳生 嘉雄

任 期  : S43.4.1~S45.3.31
会 長  : 鈴木 勝
副会長 : 加藤 勤爾/中村 俊一

任 期  : S45.4.1~S47.3.31
会 長  : 杉山 不二
副会長 : 岡村 冶朗/中村 俊一

任 期  : S47.4.1~S49.3.31
会 長  : 白数 美輝雄
副会長 : 松井 隆弘/桐野 忠大(~S48.10.14) , 安藤 正一(S48.10.15~)

任 期  : S49.4.1~S51.3.31 , S51.4.1~S53.3.31
会 長  : 白数 美輝雄
副会長 : 総山 孝雄

任 期  : S53.4.1~S55.3.31 , S55.4.1~S57.3.31 , S57.4.1~S60.3.31
会 長  : 白数 美輝雄
副会長 : 真泉 平治

任 期  : S60.4.1~S63.3.31
会 長  : 真泉 平治(~S61.11.28)
副会長 : 砂田 今男(S61.11.29~会長代行)

任 期  : S63.4.1~H3.3.31
会 長  : 砂田 今男
副会長 : 関根 弘

任 期  : H3.4.1~H6.3.31
会 長  : 砂田 今男(~H3.11.30) , 関根 弘(H4.1.25~)
副会長 : 関根 弘(H3.12.1~H4.1.24会長代行) , 斎藤 毅(H4.1.25~)

任 期  : H6.4.1~H9.3.31
会 長  : 関根 弘(~H8.9.29) , 斎藤 毅(H8.11.25~)
副会長 : 斎藤 毅(H8.9.30~H8.11.24会長代行) , 佐川 寬典(H8.11.25~)

任 期  : H9.4. 1~H12.3.31
会 長  : 斎藤 毅
副会長 : 藍     稔

任 期  : H12.4.1~H15.3.31
会 長  : 斎藤 毅
副会長 : 金子 譲

任 期  : H15.4.1~H18.3.31
会 長  : 斎藤 毅
副会長 : 黒﨑 紀正

任 期  : H18.4.1~H21.3.31
会 長  : 江藤 一洋
副会長 : 黒﨑 紀正/井出 吉信

任 期  : H21.4.1~H23.3.31
会 長  : 江藤 一洋
副会長 : 住友 雅人/井出 吉信

任 期  : H23.4.1~H25.6.30
会 長  : 江藤 一洋
副会長 : 佐藤 田鶴子/荒木 孝二

任 期  : H25.7.1~H27.6.30
会 長  : 住友 雅人
副会長 : 松村 英雄/今井 裕

任 期  : H27.7.1~H29.6.30
会 長  : 住友 雅人
副会長 : 松村 英雄/今井 裕

任 期  : H29.7.1~H31.6.30
会 長  : 住友 雅人
副会長 : 松村 英雄/井上 孝

任 期  : R01.7.1~R03.6.30
会 長  : 住友 雅人
副会長 : 松村 英雄/川口 陽子

任 期  : R03.7.1~R05.6.30
会 長  : 住友 雅人
副会長 : 松村 英雄/川口 陽子

日本歯科医学会開催年表および歴代の代表者


○日本歯科医学会開催年表および歴代の代表者

このページの上部へ移動このページの上部へ

日本歯科医学会について

  • ご挨拶
  • 概要
  • 沿革
  • 組織図
  • 役員一覧
  • 評議員一覧
  • 入会について
  • 学会規則集

活動内容

  • 活動内容紹介
  • 評議員会
  • 理事会
  • 常任理事会
  • 学術講演会
  • 日本歯科医学会会長賞歴代受賞者
  • 調査研究活動
  • 出版物のご案内
  • リンク集

What's new

Guideline library

専門分科会一覧

認定分科会一覧

所在地