日 時:2018年3月2日(金) 14:00~17:00
場 所:歯科医師会館1階大会議室(東京都千代田区)
参加者:65名
抄録および講演スライドは、日本歯科医学会診療ガイドライン作成者意見交換会「診療ガイドラインの作成に医療消費者・患者の参加はどのような効果をもたらすか?」(2018年3月2日)の当日プログラム集に掲載する事前抄録に使用する目的で、日本歯科医学会歯科診療ガイドラインライブラリー収載部会が執筆・作成を依頼し、作成者の許諾を得て掲載しております。
これらの内容は、作成者の個人的見解を示すものであり、主催団体の見解を示すものではありません。 引用・転載を希望する場合は、事前に日本歯科医学会事務局まで連絡してください。 |
日本歯科医学会事務局 jda-jads@jda.or.jp |
プログラム
【司会進行】豊島義博
歯科診療ガイドラインライブラリー収載部会(以下、収載部会)委員
開会
開会の辞 日本歯科医学会常任理事(担当役員) 栗原英見
主催者挨拶 日本歯科医学会会長 住友雅人
講演1(事前抄録と講演スライドのPDF)
演題:診療ガイドライン作成における患者参加の現状
講師:収載部会座長、 中山健夫
京都大学大学院医学研究科教授
講演2(事前抄録と講演スライドのPDF)
演題:歯科領域診療ガイドライン作成経験者からの提言:
主にパネルへの患者代表の参加について
講師:公益社団法人日本口腔外科学会学術委員会 佐藤一道
口腔癌診療ガイドライン改訂小委員会委員、
東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座准教授
講演3(事前抄録と講演スライドのPDF)
演題:診療ガイドライン作成への患者参加の経験から
講師:一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン理事長 天野慎介
講演4(事前抄録と講演スライドのPDF)
演題:オーラルヘルス領域日本人グループによるコクランレビューの
紹介:システマティックレビュー作成の基本と課題
講師:北里大学医学部衛生学講師 星 佳芳
総合討論
登壇者 座長:湯浅秀道(収載部会委員、
国立病院機構豊橋医療センター歯科口腔外科)
講演1~4の4名の講師
閉会
閉会の辞 日本歯科医学会理事(担当役員) 市川哲雄